クラロワのジャイマジックアーチャーデッキのデッキ編成について解説。アリーナ別のデッキ編成から使い方と対策までを紹介しているので、ジャイマジックアーチャーデッキを組む際の参考にしてください。
ジャイマジックアーチャーデッキの評価と特徴

ジャイマジックアーチャーデッキの評価
ジャイアントを主軸に、マジックアーチャーやプリンス、メガガーゴイルなどで攻めていく。攻守どちらもバランスよくこなせる優れたデッキだ。
ジャイマジックアーチャーデッキのデッキ編成

デッキのカード編成
ユニット | レア | 詳細 |
---|---|---|
![]() | R | デッキのメインアタッカー。壁役として優秀で、後衛に他のユニットを追従させていくといい。 |
![]() アーチャー | UR | 長距離攻撃と貫通攻撃が強力。 |
![]() | SR | 攻撃力が高いため、単体ユニット対策として使用する。 |
![]() | UR | 攻守汎用性の高いユニット。空ユニットに対してはタゲ取りができないので、注意が必要だ。 |
![]() | R | 地上と空中どちらも対応可能。防衛時に積極的に使っていこう。 |
![]() | N | 1コストで攻めと防衛に使える優秀なユニット。手札回しもできるので、使い勝手が良い。 |
![]() | N | 攻防どちらでも使える優秀なカード。タゲの変更や、ダメージリセット、小型ユニットの処理に適している。 |
![]() | SR | 攻める時以外にも防衛でも使える。攻める時には迎撃ユニットとタワーを巻き込もう。 |
ジャイマジックアーチャーデッキの攻め方
攻めで使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ジャイアント+マジックアーチャー

ジャイアントを盾にマジックアーチャーで援護するコンボ。マジックアーチャーの射程の長さを利用して、相手の防衛ユニットや、建物を処理していこう。
ジャイアント+プリンス

ジャイアントを盾に、後ろからプリンスを出すことで、相手のユニットを処理していく。相手が高HPのユニットでも、プリンスの攻撃力が高いため、処理しやすい。
ジャイアント+メガガーゴイル

ジャイアントの後ろから出していく。メガガーゴイルは空ユニットなので、相手の地上ユニットに対して一方的に攻撃することができる。
ジャイマジックアーチャーデッキの防衛
防衛で使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
小型ユニットにはロイヤルゴースト
相手の小型ユニットの処理には、範囲攻撃を持つロイヤルゴーストで処理しよう。ステルス中はロイヤルゴーストにターゲットが行かないので、ちゅいが必要。
防衛ポイズンも重要

ポイズンは攻めだけでなく、防衛にも使っていける。相手がユニットをまとめて出してきた時には、ポイズンを打って一気に処理していこう。
マジックアーチャーの位置を的確に

マジックアーチャーは長距離から攻撃することができ、貫通攻撃も持っている。しかし攻撃範囲が狭く、出す位置によっては当たらないこともあるので、出す位置をしっかりと考えて出そう。
ジャイマジックアーチャーデッキの対策
墓石がおすすめ

ロイヤルゴーストやマジックアーチャーに対して、墓石は有効。スケルトンが上手くターゲットを取り、ジャイアントなどの誘導にも使える。ただし、ポイズンには弱いので、ポイズンを打たせる立ち回りが重要になってくる。
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧アリーナ別デッキ一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() |
カード一覧
全カード評価一覧タイプ別一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レア度別一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます