クラロワのディガーザッピーデッキのデッキ編成について解説。アリーナ別のデッキ編成から使い方と対策までを紹介しているので、ディガーザッピーデッキを組む際の参考にしてください。
ディガーザッピーデッキの評価と特徴

ディガーザッピーデッキの評価
ディガーを主軸に盾の戦士やザッピーなどでタワーに攻めていくデッキだ。タゲ取りや誘導が大事だが、防衛からのカウンターは強力で、ディガポイとしても切り替えられる。
ディガーザッピーデッキのデッキ編成

コスト | 3.4 |
---|---|
編成可能アリーナ | アリーナ11 |
デッキのカード編成
ユニット | レア | 詳細 |
---|---|---|
![]() | UR | 直接タワーを攻撃したり、エリポン処理や、タゲ取り要員になる。用途はさまざま。 |
![]() | SR | 発射する弾を全弾当てると、ペッカの一発のダメージを超える火力を持っている。 |
![]() | R | 射程が長く、動きも早いため厄介。ただしファイアボールで処理されてしまうので注意。 |
![]() | SR | 攻める時以外にも防衛でも使える。攻める時には迎撃ユニットとタワーを巻き込もう。 |
![]() | SR | 低コストでシールド持ちのユニット。タゲ取りや攻守どちらも優秀で、汎用性が高い。 |
![]() | R | 空ユニットには攻撃できないが、地上ユニットには気絶効果を与え、攻撃を防ぎやすい。 |
![]() | R | タゲ取り、誘導に使える汎用性の高いカード。 |
![]() | SR | トルネードの使い方は多種多様。攻めにも防衛にも幅広く使うことができる。 |
ディガーザッピーデッキの攻め方
攻めで使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ディガー+〇〇
ディガーと合わせて攻めるカードが豊富で、相手がユニットで受けてきた場合はポイズンを合わせることで、カウンターが取られにくくなる。
ザッピーの気絶効果

ザッピーは3体それぞれで気絶効果を持っているので、ディガーの攻撃と上手く合わせてやると、ディガーへのダメージがなかなか入らずにタワーへ攻撃できる。
ディガーザッピーデッキの防衛
防衛で使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
防衛ポイズン
ポイズンは攻撃だけに使える呪文ではない。相手のユニットに合わせてポイズンで防衛処理をすることも大切だ。
タゲ取り

盾の戦士やアイスゴーレムなどで相手ユニットのターゲットをしっかりと取ろう。攻撃を防いでしまえばカウンターに繋げられる。
トルネードでキング起動

トルネードでキング起動させることで、防衛が非常に楽になる。特に序盤では終盤への立ち回りに影響するので、早いうちに起動させておこう。
ディガーザッピーデッキの対策
呪文で小型ユニットを一掃しよう。
このデッキは防衛時のユニット受けで、ポイズンやファイアボールで処理されやすいので、ユニット受けしてくる相手には呪文を積極的に打っていこう。
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧アリーナ別デッキ一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() |
カード一覧
全カード評価一覧タイプ別一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レア度別一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます