クラロワの遅延クロスのデッキ編成について解説。アリーナ別のデッキ編成から使い方と対策までを紹介しているので、遅延クロスデッキを組む際の参考にしてください。
遅延クロスボウデッキの評価と特徴

遅延クロスボウデッキの評価
相手のユニットを遅延させながら処理し、クロスボウでダメージを与えていくデッキ。防衛力も非常に高く、このデッキの完成度はトップクラスと言えるだろう。
遅延クロスボウデッキのデッキ編成

コスト | 3.3 |
---|---|
編成可能アリーナ | アリーナ8 |
デッキのカード編成
ユニット | レア | 詳細 |
---|---|---|
![]() | SR | タワー落とし役。配置後は相手のユニットに合わせてクロスボウを守るようにユニットを出していこう。 |
![]() | UR | 攻撃に遅延効果を持つユニット。攻防どちらでも活躍できるので非常に優秀。 |
![]() | R | 防衛ではタゲ取り、誘導に使える。攻めではクロスボウの前につけてクロスボウを延命しよう。 |
![]() | N | 1コストで攻めと防衛に使える優秀なユニット。手札回しもできるので、使い勝手が良い。 |
![]() | R | 地上と空中どちらも対応可能。防衛時に積極的に使っていこう。 |
![]() | SR | トルネードの使い方は多種多様。攻めにも防衛にも幅広く使うことができる。 |
![]() | R | タワーへのとどめに使える。エリポンを持っているデッキにも、同コストで処理出来るので有効だ。範囲が狭いので注意。 |
![]() | UR | 攻撃できるのは地上ユニットのみで、小型ユニットには強い。 |
入れ替え候補のカード
カード | 説明 |
---|---|
![]() | アイスゴーレムとの入れ替え候補。地上ユニットに対しても攻撃できるので、カードレベルなどに合わせて使い分けよう。 |
遅延クロスボウデッキの攻め方
攻めで使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
遅延クロスボウでの攻め方
相手のユニットの動きを鈍化させつつ、ユニットを処理しながら攻めていく遅延クロスボウのご紹介。
クロスボウを援護する立ち回り

クロスボウ単体では防衛されがちなので、前衛にアイゴレ、後衛にアイスウィズやメガゴでクロスボウを止めにくるユニットを足止めしつつ処理する。タワーをある程度まで削ってしまえば、防衛に徹し、ロケットで落とそう。
大型ユニットにはトルネード!

クロスボウに対して大型ユニットは非常に厄介。この位置で受けてくる相手には、トルネードでユニットをクロスボウの射程範囲外に引っ張ることで、ターゲットが外れてタワーに攻撃できる。逆サイドへ引っ張っるのも有効だ。
遅延クロスボウデッキの防衛
防衛で使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
遅延クロスでの守り方
カウンターに繋げることを意識

基本的にはアイスウィズやメガゴで防衛し、相手にエリクサーを使わせた後に、クロスボウで攻撃に転じてカウンターに繋げていく。防衛トルネードでキング起動させることも大切
トルネ+ロケット

このコンボだけで9エリクサーを消費するので、相手がそれ以上のコストで攻めてきた時には、トルネードでまとめてロケットで処理しよう。
トルネ+アイスウィズ

アイスウィズの遅延効果とトルネードで距離を離すコンボが強力。アリーナタワーへのダメージを最小限で抑えることができる。
遅延クロスボウデッキの対策
まとめて処理でエリアドを取る!

HPの高いユニットでクロスボウのターゲットを取りながら、処理していこう。アイスウィズやメガゴで受けられる場合は、クロスボウを含めて呪文でまとめて処理すると良い。
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧アリーナ別デッキ一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() |
カード一覧
全カード評価一覧タイプ別一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レア度別一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます