クラロワにおけるキングカップチャレンジについて掲載しています。チャレンジで出てくるシグネチャーデッキやルール、報酬などもまとめているので、キングカップチャレンジ攻略の参考にしてください。
キングカップチャレンジのルール
開催期間 | 10月25日(水)16時〜10月29日(日) |
---|
全3ステージに渡るチャレンジモード!

キングカップチャレンジとは、「練習」「チャレンジ」「エリートチャレンジ」の3つに渡るチャレンジモードのこと。練習をクリアするとチャレンジへ、チャレンジをクリアするとエリートチャレンジに進むことができる。
ルールはシグネチャーデッキ使用
ルールは、10月28日・29日開催されるキングカップトーナメントに出場するユーチューバーが作り上げた「シグネチャーデッキ」からランダムで選択されて、実際にバトルで使用する。
各キングカップチャレンジは初回無料!
キングカップチャレンジは3つとも全て、初回エントリー無料となっている。ちなみに「練習」はカジュアルイベントなので、クリアするまで挑戦し続けることが可能。
キングカップチャレンジの報酬
キングカップ:練習の報酬
4クラウン | レアカード25枚 |
---|
7クラウン | 500ゴールド |
---|
10クラウン | 5エメラルド |
---|
キングカップ:チャレンジの報酬
トップ報酬
キングカップチャレンジ【チャレンジ】は、トップ報酬とは別に一度きりの報酬が用意されている。一度きりの報酬は初回限定だ。トップ報酬は600ゴールド&カード25枚となっている。
1度きりの報酬
2勝 | 1000ゴールド |
---|
4勝 | 1500ゴールド |
---|
6勝 | 2000ゴールド |
---|
キングカップ:エリートチャレンジの報酬
トップ報酬
キングカップチャレンジ【エリートチャレンジ】は、トップ報酬とは別に一度きりの報酬が用意されている。一度きりの報酬は初回限定だ。トップ報酬は6000ゴールド&カード300枚となっている。
1度きりの報酬
2勝 | 4000ゴールド |
---|
5勝 | 巨大宝箱 |
---|
7勝 | 魔法の宝箱 |
---|
9勝 | ウルトラレア宝箱 |
---|
シグネチャーデッキまとめ
"VIVA LA SPARKY"デッキ
攻めて守ってカウンター!
ホグライダーとバレルを主軸に攻めつつ、防衛では火力のあるスパーキーが活躍する。防衛後はカウンターを取って行こう。ロケットには注意が必要だ。対空にはメガゴやアイゴレザップで防衛しよう。
"TOWER TORNADOS"デッキ
防衛力が高いホグロケットデッキ!
高回転のホグライダーデッキ。墓石にアイスウィズ、トルネードにロケットと、防衛力が非常に高い。ホグライダーで削りつつ、しっかり守って隙あらばロケットで削っていく編成のデッキだ。
"VITAMIN C"デッキ
基本はカウンター!
ディガーは削りやタゲ取り役。防衛ではムートやダークネクロが活躍。その後のカウンターが強力で、アイゴレを盾にしていきつつ、攻めて行こう。このデッキ以外デッキに、まとめて処理できる呪文があるので、三銃士はセパレートがおすすめ。
"THE ULTRA"デッキ
主力はメガナイト!
エリクサーポンプを立てていき、エリクサーで相手より優位に立ち回る。メガナイトに対して、受けのユニットには、ポイズンをタワーと巻き込んでいくのが理想だ。
"SPARKY MASTERS"デッキ
基本はディガポイで攻める!
ディガーと低コストユニットで攻め、相手の受けユニットにはタワーを巻き込みつつ、ポイズンをかける。防衛では、地上大型ユニットに対しては、ペッカを使って処理しよう。防衛後に残ったユニットにディガーやコウモリを付けても良い。
"MISPLACED ROKETS"デッキ
ミラーの使いどころが鍵!
攻めでは、バレルをミラーして呪文を枯渇させ、守りではオーブンを複数立てていって、相手のタワーを削りながら、攻めの形を作らせないようにしよう。隙あらばロケットでタワーを削っていこう。
"SALTY GOBLINS"デッキ
コストが軽めのディガーポイズンデッキ!
基本はディガーと小型ユニットで削りつつ、相手の受けのユニットに対してポイズンをかけていく。防衛面ではムートや、大型ユニットにはインドラ。平均コストが軽いので、防衛もしやすい。
"META MAULERS"デッキ
地上対空バランスの取れたデッキ!
地上ユニットは攻め、受け、盾役どれも申し分なく、対空は単体と範囲攻撃どちらも入っている。呪文はファイボザップと使い勝手が良く、攻守優秀なデッキだ。
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧カード一覧
全カード評価一覧
(C)Supercell, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます