クラロワのメガナイト枯渇のデッキ編成について解説。アリーナ別のデッキ編成から使い方と対策までを紹介しているので、メガナイト枯渇を組む際の参考にしてください。
メガナイト枯渇デッキの評価と特徴

コスト | 3.6 |
---|---|
編成可能アリーナ | アリーナ10 |
メガナイト枯渇デッキの評価
メガナイト枯渇は、基本的に通常のテンプレ枯渇デッキのナイトの所をメガナイトに変更したデッキ構成になる。コストは高いものの、メガナイトのHPの高さと範囲攻撃で防衛力が上がる。
メガナイト枯渇のデッキ編成

デッキのカード編成
ユニット | レア | 詳細 |
---|---|---|
![]() | UR | 壁役ユニット。大型ユニットの防衛役。バレルやプリンセス、インフェルノドラゴンなどと合わせてタワーを狙うと良い。 |
![]() | SR | 相手のローリングウッド後を狙って、出撃させると良い。ナイトにタゲを取らせてから配置すると強力。 |
![]() | N | 防衛カードとして優れている。アイスピ+ゴブリンバレルのコンボも強力。 |
![]() | UR | 大型ユニット対策。ライトニングやザップなどのダメージリセット呪文に注意しよう。 |
![]() | UR | 基本は敵が進軍してくる逆サイドに置いて防衛する。橋手前に配置してタワーを狙うのもアリ。 |
![]() | UR | 地上複数ユニット対策。相手がバレルを持つ場合は、できるだけバレルに使おう。 |
![]() | R | タワーへのとどめに使える。エリポンを持っているデッキにも同コストで処理出来るので有効だ。範囲が狭いので注意。 |
![]() | N | 単体攻撃ユニットへの防衛役。槍ゴブリンがいるので、空中ユニットにも対応できる。 |
入れ替え候補のカード
カード | 説明 |
---|---|
![]() | 基本は防衛からのカウンターを狙う。奇襲として橋前に出すのもあり。 |
![]() | エリポンやマスケ、エレウィズなどに使おう。相手のバレル処理ユニット次第ではバレル+ファイボコンボも強力。 |
![]() | ローリングウッドの入れ替え候補。相手のターゲットに役に立つ。ただし、丸太で倒せるプリンセスやゴブリンなどが倒せなくなるので注意。 |
![]() | インフェルノタワーの入れ替え候補。トルネードを入れれば、キング起動ができたりセパレートしたユニットをまとめられたりするので、使い方によっては防衛施設を同じくらいの防衛力がある。 |
![]() | ゴブリンギャングの入れ替え候補。アリーナ9になっていない場合には、スケアミで代用が可能だ。 |
![]() | インフェルノドラゴンの入れ替え候補。URで持っていない場合は、インフェルノタワーで代用しよう。 |
メガナイト枯渇デッキの攻め方
攻めで使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ゴブリンギャングorプリンセスで丸太誘発
敵がローリングウッドを持っていることが分かったら、ゴブリンギャングでローリングウッドを誘発、その後プリンセスでタワー攻撃などが有効だ。その際、他ユニットを巻き込まないように、他ユニットから遠ざけて使おう。
メガナイト+ゴブリンバレル
防衛で使ったメガナイトにゴブリンバレルを合わせるコンボ。タワー攻撃がナイトに向いた瞬間にバレルが破裂するようにすると強力。相手がローリングウッドを持っている場合は、バレルの位置をタワー上部に変えよう。
大型には逆サイドにメガナイト
ゴーレムやペッカなどの大型ユニットはメガナイトでは止まらない。1対1に持ち込むために橋前からメガナイトを出して逆サイドを落としに行くといい。高コストユニットの出方を確認してメガナイトを出すタイミングを見極めよう。
アイススピリット+ゴブリンバレル
アイススピリットを橋手前に出して、ゴブリンバレルをタワーに投げる。アイスピの攻撃とバレルの着弾のタイミングが合うと、1000近くのダメージを入れることが出来るぞ。ただし、敵のタワーレベルがアイスピのレベルより高い時は出来ない。
ゴブリンバレルの位置をずらして投げる
敵がザップやローリングウッドで対応してきた場合、ゴブリンバレルの位置をタワーから少し離して着弾させよう。ザップの場合は若干ずらすだけでダメージが入りやすくなる。丸太の場合は、奥に投げたり手前に投げたり毎回位置を変えるといい。
プリンセスを橋前から出して奇襲
プリンセスは特に防衛で役に立つユニットではあるが、初手に困った場合や敵がローリングウッドを使った後などに橋前から出すのは効果的な手法。敵にコストを使わせエリアドを取ろう。
メガナイト枯渇デッキの防衛
防衛で使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
大型ユニットにはインフェルノドラゴン!
小型ユニット中心の編成なので、大型ユニットへのダメージを与えづらい。インフェルノタワーでしっかりと相手大型ユニットを処理する必要がある。ライトニングなどの呪文に巻き込まれないよう、ユニットとの配置に気をつけよう。
ゴブギャンは少し離して配置
防衛時にザップやローリングウッドの餌食にならないように、防衛ユニットはずらして配置しよう。インフェルノドラゴンなどの防衛ユニットから少し離してやるだけで、延命が出来る。
大型ユニットが来たら逆サイドを攻める
ゴーレムやペッカなどの大型ユニットが来た場合は、逆サイドを攻めて出来るだけ敵にコンボの形を作らせないようにしよう。メガナイトを橋前からだすのもおすすめだ。
スケラや小型にはメガナイト
メガナイトは範囲攻撃で高HPなので、スケルトンラッシュのスケルトンを倒すのに最適だ。スケラポイズンが来ても、高HPでメガナイトが倒されてしまうことはまずない。
プリンセスは敵の逆サイドに配置
他のユニットと一緒に処理されないように、進軍してくる敵の逆サイドからプリンセスで狙おう。プリンセスを延命させることによって防衛の幅が広がり敵にエリクサーを使わせることが出来る。
メガナイト枯渇デッキの対策
メガナイトは単体の高火力ユニットが有効
メガナイトは、1発1発の攻撃力はそれほど高くない。高火力ユニットのミニペッカや、高耐久力でダメージ量も高い60式ムートでの処理が有効。バーバリアンで囲むようにして処理するのもアリ。
メガナイト対策カード
ユニット | 詳細 | エリアド |
---|---|---|
![]() | 防衛時限定。メガナイトを囲むように配置すれば、タワーとの攻撃と合わせて処理可能。 | +2 |
![]() | タワーと攻撃を合わせることで、処理できる。破壊された後の大砲でもターゲットを取れるため有効。 | +2 |
![]() | 火力の高さとタワーからの攻撃を合わせて処理可能。 | +3 |
![]() | 徐々に増加するビームを当て続けることで処理可能。 | +2 |
![]() | HPを多く残してメガナイトを処理できる。処理後はカウンターを狙おう。 | 0 |
ゴブリンバレル(枯渇)の対策カード
ユニット | 詳細 |
---|---|
![]() | 1コスト分有利、被ダメージなしで撃破可能。バレルの配置場所を奥目にされると回避されてしまうので注意。 |
![]() | 同コストで処理可能。発動までの時間(ラグ)を考慮して使おう。 |
![]() | 同コストで処理できるカード。初回はキング起動させ、2回目以降はノーダメージで処理していこう。 |
![]() | 1コスト分有利、タワーの後ろに配置することで、効率よく撃破可能。 |
![]() | 同コストで処理可能。タワーの後ろに配置することで、効率よく撃破可能。ノーダメージ処理は難しい。 |
その他メガナイト枯渇デッキ
メガナイト枯渇低コストデッキ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コスト平均 | 3.5 |
---|---|
作成可能アリーナ | アリーナ10 |
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧アリーナ別デッキ一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() |
カード一覧
全カード評価一覧タイプ別一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レア度別一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます