クラロワにおけるホグライダーデッキ(ホグデッキ)をまとめています。種類ごとに紹介していますので、ホグライダーデッキ(ホグデッキ)に興味がある方は参考にして下さい。
ホグライダーの評価!使い方と対策
枯渇ホグ
相手の呪文を枯渇させろ!
ゴブリンバレル、プリンセス、吹き矢ゴブリンを組み合わせた呪文枯渇系に、ホグライダーを組み合わせた編成。爆発力こそないものの、ジワジワとタワーを削ることができる。
枯渇ホグデッキ解説!使い方と対策その他のホグ枯渇デッキ
スケルトン部隊編成
マスケ編成
ホグロケットデッキ
高回転のホグライダーデッキに、ロケットの入った編成。基本的にはホグライダーで削っていき、攻防どちらにも使えるロケットでフィニッシュ。防衛面では、高回転ゆえの手札回しが可能で、防衛がしやすいのが特徴だ。
ホグロケットデッキ解説!使い方と対策
メガナイトホグデッキ
両サイドに攻める!
基本的にはホグライダーで削っていき、メガナイトで防衛してカウンターに繋げよう。逆サイドにホグライダーを仕掛けることで、相手はメガナイトを放っておけないので、逆サイドのタワーにダメージが入りやすい。
メガナイトホグデッキ解説!使い方と対策ホグライトニングデッキ
ユニットや防衛施設にライトニング!
『ホグライダー+ライトニング』を編成したデッキ。ホグを前進させ、敵が出てきたタイミングでザップやライトニングを使う。防衛は大砲とスケルトンでタワーに近づけさせないようにしよう。プリンセスをうまく延命させると防衛力が上がる。
ホグライトニングデッキ解説!使い方と対策その他のホグライトニングデッキ
ホグ迫撃砲デッキ
両サイド攻撃で相手を揺さぶれ!
迫撃砲を出したタイミングで、相手がコストを使ったら逆サイドにホグを流すなど、両サイドにプレッシャーをかけることが可能。
ホグ迫撃砲デッキ解説!使い方と対策ホグ三銃士デッキ
デッキの特徴
ホグ三銃士は「ホグライダーと三銃士」を中心とした編成のデッキだ。三銃士とホグライダーで相手タワーにプレッシャーを与える編成となっている。
ホグ三銃士デッキの立ち回り
ペッカホグデッキ
デッキの特徴
ペッカの役割は主に防衛で、防衛後のカウンターが非常に強力だ。ホグライダーをペッカとは逆に流すと両タワーにプレッシャーを与えることが可能。
ペッカホグデッキの立ち回り高回転ホグデッキ
高回転を活かして相手を追い込め!
高回転ホグにトルネードを編成したデッキ。トルネードは、キングタワーの起動や相手の進軍を抑えることができるため、汎用性の高いカードだ。後半は持ち前の高回転を活かしてどんどんホグライダーを送り込もう。
高回転ホグデッキ解説!使い方と対策その他の高回転ホグデッキ
アイスウィズ編成
バルキリー編成
ホグポイデッキ
ユニットや防衛施設にポイズン
ホグライダーへの迎撃ユニット処理をポイズンで行う。ポイズンはホグライダーと使うだけではなく、防衛時にも使える。防衛は大砲でタゲを取りつつ、マスケやスケルトンで対処しよう。
ホグポイデッキ解説!使い方と対策その他のホグポイデッキ
エリババホグデッキ
多彩な攻め方で相手を翻弄!
アイスゴレホグやホグフリ、エリババフリーズなど多彩な攻めができる。オーブンをしっかり合わせることで、苦手な小型の空中、地上ユニットの迎撃も可能だ。
エリババホグデッキ解説!使い方と対策その他のエリババホグデッキ
ホグフリーズデッキ
相手の隙を突いてフリーズを使おう
ホグライダーに対する迎撃ユニットに対してフリーズを使い、建物に大ダメージを与えるデッキ。フリーズはホグライダーと使うだけではなく、防衛時にも使える。防衛は大砲やプリンセス、ミニペッカで対応しよう。
ホグフリーズデッキ解説!使い方と対策その他のホグフリーズデッキ
バルキリー編成
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧カード一覧
全カード評価一覧
(C)Supercell, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます