クラロワで遊べるGameWith考案のチーム対抗バンピックルールを公開!クラン交流戦や軍団交流戦などで使ってみて下さい。

バンピックとは?
お互い1枚禁止カードを出して対戦

バンピックルールとは、お互いが一枚使用禁止カードを選択して対戦するというもの。合計2枚のカードがお互い使えない状態なので、相手の得意カードを封じるも良し、フェイクに使うのも良い。
被った場合は1枚が禁止カードになる
お互い禁止カードが被った場合は、その1枚のみ禁止カードになる。お互い禁止カードが被ることは多くはないが、被った場合は戦術が似てくる場合もある。
チーム対抗バンピックルール
※環境によっては、予告なく変更することがあります。

1:チーム対抗戦
GameWith考案のバンピックルールは、チーム対抗戦だ。先鋒から大将までチーム一丸となって戦おう。
2:1戦ごと使用禁止カードを指定
1戦ごとに各チームより1枚ずつ使用禁止カード(BANカード)を指定。禁止カードは対抗戦中ずっと有効で、後半戦まで引き継がれることとなる。
※5戦目は最大10枚のBANカードになる。
被った場合は1枚が禁止カード
通常のバンピックルールと変わりなく、その試合では1枚のみの禁止カードになる。再度バンピックを選択することはないので注意しよう。
3:勝利ポイントで勝敗を決定
勝敗は、先取制ではなく、各対戦ごとに勝利ポイントを付与し、総合で勝利ポイントが高い方の勝利になる。
※5戦中3戦負けても2戦でポイントが高ければ勝利
4:ポイントはエリクサーコストの合計
各対戦の勝利ポイントは指定した使用禁止カードのエリクサーコストの合計。指定した使用禁止カードのエリクサーコストの合計がチームの勝利ポイントとして獲得できる。使用禁止カードが被った場合は1枚としてカウントする。
(例)基本的な勝利ポイント
ジャイアント(5):ラヴァハウンド(7)=12ポイント
(例)同一カードを選んだ場合の勝利ポイント
三銃士(9):三銃士(9)=9ポイント
鏡の場合、相手コストの2倍
鏡を使用禁止カードにした場合は、相手が使用禁止に指定したカードのエリクサーコストを2倍にしてポイントとする。また、鏡が被って使用禁止になった場合、次の試合のポイントを前試合の勝った方に加算する。
5:大将戦はポイント1.5倍
大将戦は指定した使用禁止カードの1.5倍のポイントを、勝った方に加算する。何のカードをどこで指定するか、戦略的に見極めよう。
引き分けは再度バンカードを選択し再戦!
引き分け時は、再度使用禁止カードを選択し、再試合を行う。引き分けた試合の使用禁止カードも含めて、次の試合に引き継ぐため、その対抗戦自体の使用禁止カードが増えることになる。また、ポイントは勝敗が決まった試合のエリクサーコストとする。
チーム対抗戦バンピックのポイント
大将までカードをつないで勝利を導こう
チーム対抗バンピックルールの面白いところは、最初の使用禁止カードを最後まで引き継いでいくところ。先鋒で少し自信のないプレイヤーがいても、チームのことを考えてバンピックすると、後の試合に効いてくる。
チームでの話し合いは必須
相手チームが使用禁止にしたカードや合計エリクサーコストの勝ちポイントによって、チーム内での話し合いは必須になってくる。大将まで繋げられるよう、チーム内の結束力を高めていくのも勝利を左右するポイントだ。
ただ勝ち越すだけでは勝負は決まらない
使用禁止カードの合計エリクサーコストが勝利ポイントになるので、どこで何のカードを使用禁止カードにするのか、勝ちどころを見極める必要がある。相手の使用禁止カードもあるので、戦局を見極めよう。
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧アリーナ別デッキ一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() |
カード一覧
全カード評価一覧タイプ別一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レア度別一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます