クラロワのダークネクロ三銃士のデッキ編成について解説。アリーナ別のデッキ編成から使い方と対策までを紹介しているので、ダークネクロ三銃士を組む際の参考にしてください。
ダークネクロ三銃士デッキの評価と特徴

コスト | 4.3 |
---|
ダークネクロ三銃士の評価
三銃士とダークネクロを組み合わせた超攻撃型デッキ。序盤はエリクサーポンプを立てつつ防衛し、後半に三銃士を展開して一気にタワーを落とそう。ダークネクロや攻城バーバリアンなどと組み合わせながら攻めることで、戦略の幅が広がる。
ダークネクロ三銃士のデッキ編成

デッキのカード編成
ユニット | レア | 詳細 |
---|---|---|
![]() | R | 基本は2倍タイムで出す。相手が呪文を使った後に出しても良い。状況に応じてヒールを組み合わせよう。 |
![]() | UR | 三銃士や攻城バーバリアンと合わせて進軍させよう。ヒールとの相性も良いので、積極的に回復を狙おう。 |
![]() | R | ライトニング避けなど、三銃士と組み合わせて使おう。ヒールとの相性も良し。 |
![]() | N | 防衛はもちろん、セパレートした三銃士の前に置いて攻めの形を作ることもできる。 |
![]() | SR | キングタワーの起動に使える。 |
![]() | R | 三銃士+他ユニットの形を作ってから使おう。 |
![]() | UR | 対地上ユニット用呪文。特にゴブリンバレルやスケルトン部隊に有効。 |
![]() | R | バトル前半はできるだけエリポンを建てることを意識しよう。建てた際のカウンターに注意。 |
ダークネクロ三銃士デッキの攻め方
バトル前半はエリクサーポンプを建てよう

ダークネクロ三銃士デッキは、後半のエリクサータイム2倍までにどれだけエリクサーポンプを建てられるかがポイント。防衛時に低コストユニットでエリアドを取りつつ、エリポンを建てよう。
呪文を使ってきたら攻める

エリポンを建てた時に相手がファイボやポイズン、ライトニングなどを使った場合、三銃士を出してしまおう。三銃士を処理する呪文が相手の手札にないため、プレッシャーを掛けつつ攻めることができる。
呪文次第では3人固めて出す

三銃士は1:2のセパレート出しが基本だが、ヒールを活かす立ち回りとして3人固めて出すのもアリ。ナイトやエレウィズを加えて、まとめてヒール範囲内に入れてあげよう。
三銃士+他ユニットの形を作る

セパレートした三銃士のどちらかにナイトやダークネクロ、攻城バーバリアンといった他ユニットを合わせよう。両サイドにプレッシャーを与えることができる。
ライトニング避け(避雷針)

三銃士はライトニングで一掃されてしまう。ライトニングはHPの高い順に攻撃するので、三銃士の近くにナイトや攻城ババを配置すると三銃士を延命させることができる。その際はセパレートさせずに3体固めて出すと良い。
ダークネクロ三銃士デッキの防衛
エリアドを意識してしっかり防衛
攻めに転じるためのエリクサーポンプを建てるためにも、エリアドを意識した防衛を心がけよう。ノーダメージ防衛と言うよりは、エリアドを取りつつ、被害を最小限に抑えていきたい。
大型ユニットには三銃士防衛

ゴーレムやラヴァハウンドなど、高HPの大型ユニットには三銃士を防衛に使おう。呪文でまとめて処理されてしまうとエリアドは取られ、タワーも折られてしまう。配置には細心の注意を払おう。
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧アリーナ別デッキ一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() |
カード一覧
全カード評価一覧タイプ別一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レア度別一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます