クラロワのダークネクロスケラのデッキ編成について解説。アリーナ別のデッキ編成から使い方と対策までを紹介しているので、ダークネクロスケラを組む際の参考にしてください。
ダークネクロスケラデッキの評価と特徴

コスト | 3.6 |
---|
ダークネクロスケラの評価
ダークネクロ編成のスケラポイズンデッキ。防衛後のダークネクロや壁ユニットと合わせて、スケラポイズンを使っていく。
ダークネクロスケラのデッキ編成

デッキのカード編成
ユニット | レア | 詳細 |
---|---|---|
![]() | N | メインは防衛役。防衛後にHPが残っているならスケラポイズンを合わせると良い。 |
![]() | UR | 防衛後のカウンターが魅力。スケラポイズンと合わせると非常に強力だ。 |
![]() | UR | タワー落とし役。使用するときは、壁ユニットやポイズン必須。 |
![]() | N | 相手の単体攻撃ユニットに対して有効。コストが低く、非常に優秀な防衛ユニットだ。 |
![]() | R | 防衛にはもちろん、壁ユニットとして、スケラポイズンとのコンボに使える。 |
![]() | SR | 相手が大軍で押し寄せてきたときにファルチェ+トルネードが強力。 |
![]() | SR | 基本はスケラとセットで使う。相手がどこにユニットを出すかしっかり見極めよう。 |
![]() | SR | ホグやディガーなどへのキングタワー起動やファルチェと組み合わせて相手に効率よくダメージを与えることに長けている。 |
ダークネクロスケラデッキの攻め方
攻めで使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スケラポイズンの形を作る!

スケラデッキで重要なことはしっかりと攻めの形を作ること。防衛で生き残ったユニットにスケラポイズンを合わせるのが基本だ。壁ユニット+スケラ+ポイズンの形を意識しよう。
2本目は壁ユニットを角出し!

スケラで2本目のタワーを狙う場合は、スケラ、角出しナイト、ポイズンの順でカードを出すと落としやすい。スケラにとって天敵であるキングタワーからの攻撃をナイトで受けさせるという戦法だ。
速攻はアイゴレ+スケラポイズン
相手がエリクサーポンプや高コストの大型ユニットを出したら逆サイドを攻めよう。この場合はアイゴレ+スケラポイズンやナイト+スケラポイズンが有効。相手は必ず処理する必要があるので、攻めに力を入れづらい。
ダークネクロスケラデッキの防衛
防衛で使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
カウンターを意識して防衛しよう
防衛する時は常にスケラポイズンでのカウンターを頭に入れておこう。防衛時に攻めの形を作ることができると、強力なカウンター攻撃に繋げることができる。
範囲攻撃+トルネード
トルネードはファルチェと相性がよく、防衛力の非常に高いコンボとなる。味方ユニットの被ダメージを減らして、カウンター攻撃スケラポイズンにつなげよう。
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧アリーナ別デッキ一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() |
カード一覧
全カード評価一覧タイプ別一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レア度別一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます