クラロワの呪文枯渇デッキについてまとめています。テンプレ枯渇から一風変わった枯渇デッキまで、紹介。クラロワ攻略の参考にしてください。
全デッキ評価一覧
現環境おすすめデッキ
スケルトンバレル枯渇
デッキの特徴
基本的にはゴブリンバレルやスケルトンバレルで削っていく。ローリングウッドで処理されないように、プリンセスや吹き矢ゴブリンにウッドを使わせ、ゴブリンバレルやスケルトンバレルを活かす立ち回りとなる。
スケバレ枯渇デッキ解説!使い方と対策枯渇デッキ(吹き矢ゴブリン編成)
デッキの特徴
吹き矢ゴブリンやプリンセスなど、ローリングウッドを使わせるユニットをデッキに何体か入れて、相手を翻弄しよう。プリンセスと吹き矢ゴブリンの延命がカギを握る。
枯渇デッキ解説!使い方と対策枯渇デッキ(アイスピ編成)
デッキの特徴
ロケットを編成した枯渇デッキ。ロケット圏内までタワーにダメージを与えれば良いので、ジワジワとダメージを与える枯渇デッキと相性が良い。アイスピとバレルのコンボもお手軽ながら強力だ。
枯渇デッキ解説!使い方と対策枯渇デッキ(高回転)
デッキの特徴
回転力を重視した枯渇デッキ。アイスピとファイボ編成にすることで、コストを抑え、回転力を上げて相手を翻弄していく。
枯渇デッキ解説!使い方と対策枯渇ホグデッキ(アリーナ9)
デッキの特徴
相手の呪文を枯渇させるユニットを多く編成したデッキ。爆発力こそないものの、ジワジワとタワーを削ることができる。ホグとバレルのコンボが強力。
枯渇ホグデッキ解説!使い方と対策バレルミラーデッキ(アリーナ6)
デッキの特徴
ゴブリンバレルをミラーすることで、相手の呪文を枯渇させるデッキ。ローリングウッドをいかに使わせるかがポイント。ディガーをプリンセスや吹き矢ゴブリンに変えても運用可能だ。
バレルミラーデッキの立ち回りメガナイト枯渇デッキ(アリーナ10)
デッキの特徴
メガナイト枯渇は、基本的に通常のテンプレ枯渇デッキのナイトの所をメガナイトに変更したデッキ構成になる。コストは高いものの、メガナイトのHPの高さと範囲攻撃で防衛力が上がる。
メガナイト枯渇デッキの立ち回り
枯渇とは?
相手の呪文を枯渇させる
枯渇デッキは細かいユニットを中心に編成し、相手にローリングウッドやザップ、矢の雨などの呪文を使わせて枯渇させていく。相手の呪文が尽きた段階で、バレルを使うとタワーに刺さりやすい。
長い間使われているデッキ
枯渇デッキは長期間に渡って、多くのプレイヤーに使用されているデッキだ。ずば抜けて強力なカード1枚というよりはデッキ全体で相手を翻弄していくので、バランス調整の影響を受けづらいのが特徴。
枯渇デッキの今後
枯渇デッキは、ザップのダメージ量が調整前のものに戻った場合、エリアドを取れる呪文がローリングウッドとザップになるため、使い勝手は非常に悪くなる。枯渇プレイヤーは呪文のバランス調整に注目しておこう。
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧カード一覧
全カード評価一覧
(C)Supercell, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ログインするともっとみられますコメントできます