
大会概要
大会概要
大会は終了しました!

開催日時 | 11月17日(木) 大会開始20:00 (※定員に達し次第、開催致します) |
---|---|
定員 | 1000人 |
大会名 | 第3回クラロワGameWith杯 |
パスワード | オーブン |
放送場所 | 2Glasses@YouTube |
放送時間 | 19:45〜21:15 |
生放送でクラロワ大会を観戦しよう!
第3回GameWith杯優勝は誰の手に!?
11/17(木) 大会の流れ
生放送開始
大会パスワード発表
大会開催
※定員に達し次第、開催
結果発表
大会ルール
通常の大会ルールで行う
第3回クラロワGameWith杯のルールは、デフォルトの大会ルールのみで行います。特に制限もないので、自分だけの最強デッキを作って優勝を狙いましょう!
TOP5プレイヤーにパスワード先行公開
クラロワGameWith杯前大会TOP5のプレイヤーには次回大会のパスワードを先行して公開します。なお、大会の参加・不参加は自由です。第3回大会に限り、第1回・第2回大会のTOP5プレイヤーに先行公開いたします。
パスワード公開はTwitterのDMにて行います
パスワードの先行公開はTwitterのDM(ダイレクトメッセージ)上で行います。公開時間は大会当日の19時頃を予定しています。
Follow @gamewith_clry注意事項
大会に参加された方のバトルやデッキなどは、ライブ配信中やGameWith攻略記事内で紹介させていただくことがあります。また、生放送による大会の様子は動画としてアーカイブされますので、あらかじめご了承ください。
大会結果
第3回GameWith杯結果発表

順位 | プレイヤー | |
---|---|---|
1位 | Naokiさん (クラン:Sword of Japan) | |
2位 | サミナさん (クラン:寄付弓クラン) | |
3位 | ほまやんさん (クラン:Celica Square) | |
4位 | Naoooさん (クラン:Lively Colors) | |
5位 | patoさん (クラン:僕らの祖国2) |
Sword of JapanのNaokiさんが優勝!現在ローカル1位のNaoooさんも参戦してくださいました!みなさんお疲れ様でした!
GameWith杯優勝者デッキまとめ第3回GameWith杯優勝
Naokiさんにインタビュー!
『Naokiデッキ』

編集部:
まずは第3回クラロワGameWith杯優勝おめでとうございます!
Naokiさん:
ありがとうございます(^^;)!
Naokiデッキの攻め方のポイントは?
編集部:
インタビューよろしくお願いします。早速ですが、Naokiさんのデッキの使い方や攻め方のコツがあれば教えてください。
Naokiさん:
相手が重量級のデッキの場合は、逆サイドにアイスゴレホグで攻めたいですね。あとライトニングは、あまり序盤に使わない方が安定して勝てます。
ライトニングの使いどころ
編集部:
ライトニングの使いどころってどこでしょうか?
Naokiさん:
例えば、墓石とメガゴや防衛の時にラヴァとメガゴみたいな感じで、なるべくコスト6以上になるように打ってます。
編集部:
ライトニングのコスト6に見合う相手に使うということですね!
Naokiさん:
たまに、メガゴ単体で打つときもあるので相手のデッキによりますね。
編集部:
そこは試合の流れがありますからね!一概にこのタイミングで、と言うのはあまりないですよね。
Naokiさん:
はい、そうです。
Naokiデッキのコンボ
編集部:
ありがとうございます。先程アイスゴレホグが上がっていましたが、具体的にNaokiデッキで使っているコンボなどあれば教えてください。
Naokiさん:
たまにエリアドが取れてるときは、前回大会のゆうくまさんが使ってたアイスゴーレムの後ろに半分スケルトンとホグと半分スケルトンで攻めます。
編集部:
スケアミの半々分けはNaokiさんも使う!ということですね!
防衛時の注意点
編集部:
防衛で気をつけていることってありますか?
Naokiさん:
ホグの防衛は、基本インフェルノタワー(IT)で防衛します。なので、こっちもデッキを回して必ず手札にITを持ってるようにしてます。
重量級の相手はライトニングを持ってる場合が多いので、メガゴとITは一緒に出さないことが大切ですかね~。
編集部:
確かに!それは大事ですね…。
対インフェルノタワー(IT)
編集部:
ITの話題が出ましたが、相手のITに対してはどうやって対策をしていますか?
Naokiさん:
ラスト1分になるまでは、ライトニングはあまり打たないようにして、デッキを回して相手の手札にITが回る前にホグを出してます。終盤は、ライトニングで突破ですね。
編集部:
持ち前の高回転を活かして戦うということですね!
Naokiさん:
Yes!!!!
編集部:
ありがとうございます!笑
Naokiデッキの苦手な相手
編集部:
それでは、Naokiデッキの苦手な相手ってどんなデッキですか?こうされると嫌だ!みたいな。
Naokiさん:
相手がITとババを持っとるデッキですかね。あと、ボウラーも厄介ですね~。 攻めにババとボウラーを使ってくれる人には、勝てるのですが…。
編集部:
そういった苦手な相手と戦う時に意識することってありますか?例えば引き分け狙いに変えるとか。大会では引き分け狙いはあまりしないと思いますが…。
Naokiさん:
相手の攻撃を防衛しつつ、エリアドを取ったなと思ったらアイスゴレホグでカウンターみたいな感じですかね。相手のスキを突くとが大切だと思います。
編集部:
そこで、試合後半ならライトニングも準備しつつ、ということですね!
Naokiさん:
はい!!!
マルチと大会の違い
編集部:
マルチと大会で何か意識することの違いはありますか?

Naokiさん:
マルチはこのデッキでやってます。このデッキは、一応明日ミライさんのデッキを参考にしているんです。
マルチだと、防衛で残ったユニットでカウンターをしないとLV差でごり押しされるのでホグライダーは、なるべく出すのを控えてます。
編集部:
おおーわざわざありがとうございます!なるほどです…。Naokiデッキのポイント解説ありがとうございました!
Naokiさんお気に入りカードは?
編集部:
それでは、ズバリNaokiさんお気に入りのカードは何でしょうか!?
Naokiさん:
プリンセスーーーーーーーーーと見せかけてライトニング!
編集部:
笑。呪文カードとはなかなか珍しいですね!理由ってあったりしますか?
Naokiさん:
ライトニングを打った時の効果音ですかね笑。
編集部:
いや、なんとなくわかります!笑。クラロワはカード出した時の音いいですよね!
Naokiさん:
ロケットの音も意外と好きです笑。
優勝者コメント
編集部:
それでは最後に第3回大会王者のNaokiさん一言お願いします!
Naokiさん:
第4回も優勝するぞー!(多分…)
編集部:
おー!第4回もお待ちしておりますよー。おかげさまで、かなりの強者揃いですからね!
※Naokiさんインタビューにお答え頂きありがとうございました。
第2位!サミナさん
『サミナデッキ』

※連絡が取れなかったため、編集部の感想を記載。
編集部の感想
三銃士のカウンターがうまい!
サミナさんの戦いを見ていると、まず三銃士で防衛し、そこから一気にカウンターをかけていることが多かった。3体をまとめて出す形と、2体と1体で分けて出す形をうまく使い分けていた。

▲ほぼ無傷のユニットがカウンターをかけている。
ディガーバレルと三銃士で両方に攻める
印象的だったのは、三銃士と逆のタワーにディガーバレルを配置して両方のタワーを狙っていたこと。両方のタワーが危機に晒されるのは、「恐ろしい」の一言…。さらにバレルはザップなどを警戒して遠くに投げるなどのプレイも見せていた。さすがは2位のプレイ!

▲ザップを警戒してバレルを奥に投げて、上手にゴブリンを生き残らせた。
第3位!
ほまやんさんにインタビュー!
『ほまやんデッキ』

編集部:
まずは1000人大会第3位おめでとうございます!
ほまやんさん:
ありがとうございます!
ほまやんデッキの攻め方のポイントは?
編集部:
三銃士を使ったデッキということですが、ほまやんデッキの使い方や攻め方のコツなんかがあれば教えてください!
ほまやんさん:
私の場合はジャイ三銃士デッキを使うのですが、基本的に初手にエリポンが来たら設置します。
エリポンがなかったら、ジャイを出したりして様子を見ます。
編集部:
ほうほう…。
ほまやんさん:
三銃士はコストが高くてデッキのまわりが遅いのでホグなどの高回転のデッキは、ババやメガゴで処理してから、ジャイ三銃士の形を作ってますね。
マルチに限っては、ロイジャイもかなり多く、それもババだと処理しやすいので、攻撃する前に先に防衛します。
最近のスペルの流行りがライトニングかファイボなので、ファイボなら三銃士を二手に分けて攻撃、ライトニングなら、様子を見て三銃士とババを同時に出して、ババを避雷針にして、三銃士を生き残らせたりするのが基本的な立ち回りかなぁと思います。
ただ、ボウラーデッキには弱いので、先にボウラーを出してもらって処理してからじゃないとなかなか攻撃が通らないのでキツイですね。
ボウラーは、メガゴか、ババで囲んで処理ですね。
編集部:
すごく勉強になります…。
ほまやんさんの師匠!?
ほまやんさん:
私も三銃士の師匠のプレイを見て勉強してるので笑。
編集部:
師匠がいるのですね…ズバリ誰ですか!?
ほまやんさん:
私が勝手に書いてるだけですけど笑。このデッキを参考にさせてもらってるのは、偽きおきおさんという方ですね!
編集部:
なるほど!笑
ほまやんさん:
この方の立ち回りは上手くていつも勉強になってます。あとスケルトン部隊とかにもやられてしまうので、できるだけローリングウッドを温存して、位置を予測して先打ちが決まるかが肝でもあります。
書き出すと止まらないので、基本的なことを書かせてもらいました、あとは、慣れですね!笑
編集部:
ありがとうございます!

▲大会中には五銃士になる場面も!恐ろしい…。
三銃士デッキの苦手な相手
編集部:
少しお話にも上がっていたのですが改めて苦手な相手、デッキはありますか?
ほまやんさん:
ありまくりですね、このデッキは相性に左右されやすいのが正直弱点です。笑
まず、ジャイボウラーデッキ。あとバレルやスケルトン部隊、ガゴ群れ等のよくあるザップを打たせる高回転穴掘りデッキとか、これ書いたらキリが無いのですが、呪文系が3つ以上入ると三銃士的にはきついですね。
編集部:
確かに最近の環境では特に厳しそうですね。
ほまやんさん:
はい、厳しいです泣。
編集部:
あとは持ち前のPSでカバーってやつですね!
ほまやんさん:
そうですね!三銃士でトロ5000到達された方もおられるので言い訳はできません!こればっかりは実力ですね!
編集部:
耳が痛いです…。
ほまやんさん:
(;゜∀゜)イヤイヤイヤイヤ...
私なんてマルチで負けまくりですよ。笑
ですので三銃士デッキは、他の方のをオススメします笑。
編集部:
まさか!笑
エリクサーポンプの使い方
編集部:
現環境的に、修正のあったエリポンの使い勝手はどうなんでしょうか?
ほまやんさん:
エリポンは、本当に厳しいですよねー笑
編集部:
ですよね笑
ほまやんさん:
ロケットや、ライトニング打たれたらどうしょうもないのですが、相手がディガーを持っているのかがわからないなら、エリポンはキングタワーの前に置く。ディガーが来たなら、基本的に位置を予測してアイスピで処理ですかね。
相手がディガーを持っていないなら、左右どちらかのタワーの後ろに置きます。これには一応理由がありまして、キングタワーの前に置いてしまうと、相手が左右どちらかのタワーに例えばホグを出しできたりした場合、ババで処理しようとすると、ファイボ等でエリポンを巻き込む形でババにもダメージが入ってしまうことがあるので、そこは注意が必要かなと思います。
エリポン自体はコストが重くなりましたけど、役割は前と変わらないので気にせずに使ってOKだとは個人的には思ってます。
その分ディガーの処理は慎重にすべきかなぁと思います。
編集部:
ありがとうございます!分かりやすいです。
三銃士デッキはどんなコンボで戦う?
編集部:
具体的に決まっているコンボなどありますか?
ほまやんさん:
相手の呪文によりますけど、ジャイは、キングタワーの後ろに出して、エリクサーが溜まり次第、ジャイ側にマスケ1体、もう片方の道に三銃士2体に分けます、さらにギリギリジャイ側にメガゴもつけたりしますね。
編集部:
想像しただけで恐ろしい…
ほまやんさん:
これがうまく処理されてしまうんですけどね笑
ですから、できるだけ無理に形を作ろうとせず、一旦エリポン設置、場合によっては防衛することでエリクサーアドバンテージ的に有利になると攻めやすいですね。
編集部:
やはり防衛から流れを作るんですね!
ほまやんさん:
はい、できれば、様子を見てからがいいと思ってます!
相手のデッキを知らないと、ジャイ三銃士を簡単に処理されたら超不利になるので。
編集部:
なるほど、かなり詳しく教えていただきましてありがとうございます!
ほまやんさん:
いえいえ!長々とすみません(汗)

▲右側にジャイ、二銃士、メガゴが集まり、まさに恐怖の瞬間…。
ほまやんさんお気に入りカード!
編集部:
それでは恒例の質問です!聞くまでもないかもしれませんが笑。ズバリお気に入りのカードってなんでしょう!?
ほまやんさん:
編集部:
やっぱり!笑
ほまやんさん:
…すみません笑
編集部:
顔文字付きでちゃんと載せておきます!笑
ほまやんさん:
お願いします。笑
最後に一言!
編集部:
それでは最後になりますが、何か一言おねがいします!
ほまやんさん:
現環境で厳しい三銃士ですが、PSが低い私でも頑張って3位入賞を果たすことができたので、使いたいデッキをずっと使い続けることが1番重要なことだと思います!
編集部:
ありがとうございます!
インタビュー終了後…
編集部:
Celica Squareさんにはいつもお世話になってます。
ほまやんさん:
こちらこそ、長い時間ありがとうございました!
活発ですからね笑。
皆さんお強いですし
編集部:
もう上位がCelica Squareで埋め尽くされてますよ笑。
ほまやんさん:
あー、聞きました笑。
編集部:
本当感謝してます!大会を盛り上げてくれて!
ほまやんさん:
いえいえ!こちらこそ大規模の大会開催ありがとうございました!
編集部:
また次回大会もお時間あれば参加してくださいね!
ほまやんさん:
はい、よろしくお願いします!
編集部:
Celica Squareの皆さんもぜひ!
ほまやんさん:
クラメンに負けるのが怖いです笑
編集部:
(笑)本日はありがとうございました!
※ほまやんさんインタビューにお答え頂きありがとうございました。
大会レポート
えんどぅのクラロワ大会
目指すは7勝!やったるぜ!
大会前日の夜にトロフィーを300失い、ふて寝したえんどぅです。前回大会では6勝10敗だったので、第3回大会では7勝を目指して挑みました!今回使用したデッキはジャイボウラーデッキです。
戦績は5勝10敗でした。最終的なトロフィーは19で663位…上位の戦いは無敗や1敗という世界なので、とんでもない世界だなと思いました。
今回使用したデッキ

ボウラーの防衛力を活かして、防衛後のカウンターを意識して攻撃していく。使うコンボはジャイアント+ボウラーやジャイアント+アーチャーなど壁役の後ろに範囲攻撃や遠距離攻撃ユニットを置くという基本的なもの。
今大会のハイライト

SALU@4888さんとの一戦。4分30秒の死闘の末、SALUさんのライトニングで勝負は決まった。実はこの時えんどぅもライトニング連打していました。相手タワーのHPは24!悔しい…。SALUさんありがとうございました。
次回大会の意気込み
来週のクラロワ大会では勝ち越しを目指します!ありがたいことにCelicaSquareさんやLivelyColorsさんなどなど、強豪クランの方々に参加して頂けているので、胸を借りるつもりでドンドン戦っていきたいですね!
今回対戦していただいた方々
※Legendさん、Kamrulさん、ShadowLeader453さん、Maguroさん、まささん、じゃがりこ丸さん、SadaRAriaNさん、Reonaさん、Balgrufさん、こーのーさん、( ̄▽ ̄)さん、LoadAlucardさん、SALU@4888さん、No bodyさん、まさにゃんさん、ありがとうございました!
ログインするともっとみられますコメントできます