クラロワのアイスゴレホグのデッキ編成について解説。アリーナ別のデッキ編成から使い方と対策までを紹介しているので、アイスゴレホグを組む際の参考にしてください。
おすすめホグライダーデッキまとめアイスゴレホグデッキの評価と特徴

アイスゴレホグの評価
アイスゴーレムの後ろにホグライダーを配置して、前線へ素早く進軍する。爆発力こそないものの、コスト平均を抑えて編成できるので、手札を高回転で回せる使い勝手の良いデッキだ。
アイスゴレホグのデッキ編成

デッキのカード編成
ユニット | レア | 詳細 |
---|---|---|
![]() | R | 攻めと防衛で使える壁役。ターゲット取りやスケルトン部隊、ガゴ群れ対策に使える。(アイゴレ+ザップでガゴが倒せる) |
![]() | R | アイスゴーレムやアイススピリットに合わせて攻める。防衛で使ったアイスゴーレムに合わせて出撃させよう。 |
![]() | N | 攻めと防衛に使える。動きを止めている間に、他ユニットで攻撃しよう。 |
![]() | UR | 小型ユニットの処理や、ノックバック効果が強い。 |
![]() | R | 防衛が主軸。防衛後、アイスゴーレムとホグライダーにあわせると良い。 |
![]() | N | 防衛での使用はもちろん、アイスゴレザップやファイボザップなど組み合わせて使うこともできる。 |
![]() | R | ホグの攻めに合わせて、先打ちファイボをすると良い。1回目に攻めた際にどのようなユニットで対処してくるかしっかり見極めよう。 |
![]() | N | 相手ユニットの誘導に使う。コスト3で使い勝手が良いが、耐久力は低いので注意。 |
アイスゴレホグデッキの攻め方
アイスゴーレム+ホグライダーで攻める

アイスゴーレム+ホグライダーのコンボが攻め方の基本。アイスゴーレムをホグライダーで押し上げることで、素早く進軍でき、死亡時の活動速度低下の効果も活かしやすい。そこにポイズンなどを組み合わせていくと強力だ。
防衛時にもアイスゴーレムが活躍!

相手が大軍で攻めてきた場合でも、アイスゴーレムを出してプリンセスやミニペッカ、ポイズンなどで対応するのが良い。活動速度低下中にできるだけ処理して被ダメージを抑えて、カウンターを狙おう。
アイスゴレホグデッキの防衛
大砲の基本配置を意識する

相手が左サイド、右サイドから攻めてくる時の基本的な大砲の位置。相手ユニットのターゲットを取りつつ、地上ユニットに対して攻撃できる。
アイスピで相手の動きを止める
マスケや大砲で防衛する時にアイスピを添えると、さらに効率よくダメージを与えることができる。アイスピ+ザップを使えばガーゴイル系を一掃することもできる。
ファイアボールをうまく使う
キングタワー後ろから出た中型ユニットに対しては、ファイアボールを使おう。タワーを巻き込みつつユニットにダメージを与えると良い。
アイスゴレホグデッキの対策
防衛施設で誘導しよう

大砲などの防衛施設を自陣中央に配置することで、2体とも誘導できる。誘導後は遠距離攻撃ユニットなどでホグライダーから処理すると良い。
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧アリーナ別デッキ一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() |
カード一覧
全カード評価一覧タイプ別一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レア度別一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます