クラロワの小屋デッキのデッキ編成について解説。アリーナ別のデッキ編成から使い方と対策までを紹介しているので、小屋デッキを組む際の参考にしてください。
小屋デッキの評価と特徴

小屋デッキの評価
小屋デッキはユニット生産の小屋系のカードを中心に編成するデッキのことだ。前半は小屋を作りつつ、防衛に専念し、ラスト1分のエリクサー2倍時に、一気に攻め落とすのが基本。相手がロケットやファイアボールを持っていない時の勝率は高い。
小屋デッキのデッキ編成

コスト | 4.3 |
---|---|
編成可能アリーナ | アリーナ3 |
デッキのカード編成
ユニット | レア | 詳細 |
---|---|---|
![]() | R | エリクサーを十分に貯めてから配置しよう。防衛施設のように真ん中に置くといい。 |
![]() | R | 槍ゴブリンが空中のユニット処理も出来る。タワーに入れば、チクチクとダメージを与えられる。基本は陣地の後ろに配置。 |
![]() | N | 後半1分になったら、小屋のユニットと一緒に攻めに転じよう。コストが重ためなので、始めの2分は防衛でどうしても使わなければいけない時以外の使用は避けておこう。 |
![]() | R | 主にタワー防衛役。空中と地上に対応できる。余裕がある時は攻めでも使える。 |
![]() | N | 自陣の防衛役。HPが高いので、マスケの前にだして壁役にしてコンボを作ることも可能。 |
![]() | R | ファイアボールで倒せるユニットをタワーと一緒にダメージを与えよう。 |
![]() | R | 他の小屋と一緒に合わせて出したい。 |
![]() | N | 相手の複数小型ユニットを倒そう。 |
入れ替え候補のカード
カード | 説明 |
---|---|
![]() | マスケット銃士の入れ替え候補。コストを少しでも減らしたい人におすすめ。 |
![]() | マスケット銃士の入れ替え用。2コスト分、コストを節約できる。ただし、HPは低くもろい。 |
![]() | ナイトの入れ替え候補。アイスゴーレムはアリーナ8と遅めに出てくるので、アリーナ8以降でも小屋デッキを使う場合には、アイスゴーレムでも充分活躍可能だ。 |
![]() | クロスボウを入れることによって、自陣にいながらタワーに攻撃出来るようになる。大型ユニットが相手の手札にないことを確認してから出すといい。 |
小屋デッキの攻め方
攻めで使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
呪文に巻き込まれにくい配置を心がける

小屋デッキは相手にファイアボールなどの呪文カードがある場合、苦戦を強いられる。3つ以上巻き込まれるような配置はかなり危険なので、小屋同士を離して配置する必要がある。
序盤はエリクサーを貯めつつ小屋を建てる
小屋デッキはエリクサー2倍になるラスト1分までは防衛に集中しよう。エリクサーを貯めつつ小屋を配置していき、相手ユニットの各個撃破をしていくと良い。
ラスト1分は数で押し切ろう
エリクサー生産量が2倍になるラスト1分が勝負だ。小屋と合わせてバーバリアンを配置するのなど、大量のユニットで相手にプレッシャーを与えよう。レイジなどと組み合わせると一気にタワーを落とすことができる。
小屋デッキの防衛
防衛で使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
バーバリアンの小屋の基本配置

バーバリアンの小屋の基本配置。相手の持っている呪文に合わせて配置を変える必要がある。小屋系の建物の場合、基本にこだわらずに、できるだけ巻き込まれないような位置を心がけよう。
ゴブリンの小屋の基本位置

ゴブリンの小屋の基本配置。バーバリアンの小屋と同様に、相手の持っている呪文に合わせて配置を変える必要がある。
小屋デッキの対策
ファイアボールやポイズンを使う

相手がアリーナタワー周辺に小屋を置いている場合は、ファイアボールやポイズンで直接攻撃しよう。キングタワーが臨戦態勢になっていない状態で攻撃すると大砲を出してくるので、呪文の位置を丁寧に調節する必要がある。
ロケットはバーバリアンの小屋を狙う

ロケットはコスト6と重いので、小屋に対して使う場合は、コストの大きいバーバリアンの小屋がある時にしよう。また、3つ以上の建物を狙える状況であれば、積極的に使っていこう。
小屋ユニットには範囲攻撃で対処する
小屋から生産されるユニットは複数で出撃してくるので、範囲攻撃ユニットで対応すると良い。
その他小屋デッキ
アリーナ4の小屋デッキ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成可能アリーナ | アリーナ4 |
---|---|
コスト平均 | 4.5 |
インフェルノタワーで防衛力強化
アリーナ4になると、ウルトラレアカードのラヴァハウンドやインフェルノドラゴンが増える。その対策のためにも、インフェルノタワーをいれて、防衛力を強化しよう。
アリーナ5の小屋デッキ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成可能アリーナ | アリーナ5 |
---|---|
コスト平均 | 4.4 |
オーブンは攻守ともに秀でた施設
オーブンは、ファイアスピリットを2体出す。2体ともにタワーにダメージが入ると、大ダメージを期待出来る。そのため、オーブンと一緒に他の小屋も出し、ほかユニットにターゲットを取らせるといい。
アリーナ6の小屋デッキ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成可能アリーナ | アリーナ6 |
---|---|
コスト平均 | 4.6 |
エリクサーポンプで小屋個数を増やそう
エリクサーポンプを入れることで、相手よりもエリクサーアドバンテージを取ることが出来る。その分、後半になれば多く小屋を立てるチャンスがある。まずはエリポンを立てて後半1分にたたみかけよう。
アリーナ7の小屋デッキ編成
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成可能アリーナ | アリーナ7 |
---|---|
コスト平均 | 4.3 |
プリンセスで遠距離攻撃
プリンセスは橋前からでもタワーに届くほどの射程距離を持つ。キングタワー後ろから相手ユニットの攻撃などもできるため、プリンセスがいるだけで防衛力が上がる。
小屋クロスボウデッキ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成可能アリーナ | アリーナ8 |
---|---|
コスト平均 | 4.0 |
クロスボウが主役のデッキ
基本的には、クロスボウの攻撃をタワーに通す。ババ小屋とゴブ小屋はクロスボウの防衛と牽制で使おう。また、他のカードはクロスボウを守るための動きをするといい。
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧アリーナ別デッキ一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() |
カード一覧
全カード評価一覧タイプ別一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レア度別一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます