クラロワのホグフリーズデッキのデッキ編成について解説。アリーナ別のデッキ編成から使い方と対策までを紹介しているので、ホグフリーズデッキを組む際の参考にしてください。
ホグフリーズデッキの評価と特徴

ホグフリーズデッキの評価
ホグフリは『ホグライダー+フリーズ』を使ったデッキのこと。ホグライダーに対する迎撃ユニットに対してフリーズを使い、タワーに大ダメージを与えるデッキ。フリーズはホグライダーと使うだけではなく、防衛時にも使える。
ホグフリーズデッキのデッキ編成

コスト | 3.1 |
---|---|
編成可能アリーナ | アリーナ7 |
デッキのカード編成
ユニット | レア | 詳細 |
---|---|---|
![]() | N | 対空ユニット。攻めではホグライダーの後衛として出す。 |
![]() | N | 地上ユニットが攻めて来たときの防衛役。余裕があればホグライダーと攻めるのも良い。 |
![]() | R | このデッキの主軸。フリーズと合わせて攻める。ミニペッカやプリンセスとの組み合わせも良い。 |
![]() | R | 高耐久力のユニット対策。火力が高く、攻めでも活躍。 |
![]() | UR | 複数小型ユニット対策。自陣からタワーを攻撃することも可能。防衛時はタワー後ろから、攻撃時は橋手前から出そう。 |
![]() | N | 高火力ユニットのターゲットを取る。空中の場合は、プリンセスやフリーズを使ってうまく迎撃しよう。 |
![]() | N | 基本はホグライダーの周りの敵にダメージを与えるために使う。敵ユニットのターゲット変更やダメージリセットにも役に立つ。 |
![]() | SR | 基本はホグライダーと合わせて使う。攻めだけではなく防衛でも使える。 |
入れ替え候補のカード
カード | 説明 |
---|---|
![]() | ザップと入れ替え候補。判定は地上のみだがノックバックやダメージ量、プリンセスなどに対応できるため、ホグとの相性が非常に良い。ザップとローリングウッドは使い分けができる。 |
ホグフリーズデッキの攻め方
攻めで使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
全迎撃ユニットの凍結を狙おう

フリーズの特徴として、発動後に範囲に入ったユニットには効果がない。相手が迎撃ユニットを出し切った後に出すのが理想だ。ただし、ホグライダーがやられてしまってはムダなので、タワーに到達できたらフリーズをいつでも使える準備をしておこう。
フリーズは防衛にも使える
フリーズは攻めだけではなく、防衛時にも活躍してくれる。自陣に誘い込んでフリーズさせ、タワー攻撃と防衛ユニットで処理してしまおう。ダメージを受けずに防衛できれば、カウンターにつなげることもできる。
ホグフリーズデッキの防衛
防衛で使える主なカード
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
高HPユニットに対してはミニペッカ!
相手のジャイアントやゴーレムに対しては、攻撃力の高いミニペッカで処理すると良い。ミニペッカのHPが余った場合は、カウンター。ホグライダーを出して反撃しよう。
プリンセスは攻める方とは逆に置く
プリンセスで防衛する場合は、長距離射程を活かして、自分の攻めたい方向とは逆サイドに配置すると良い。プリンセス処理のための、呪文やユニットを攻められている方に使用されると、タワーやこちらのユニットがダメージを受けやすくなる。
大砲の基本配置を意識する

相手が左サイド、右サイドから攻めてくる時の基本的な大砲の位置。相手ユニットのターゲットを取りつつ、地上ユニットに対して攻撃できる。
ホグフリーズデッキの対策
防衛施設で誘導する

タワーから離れた場所に防衛施設を置くことで、どちらか一方をフリーズの範囲外に出し、迎撃することができる。大砲や墓石などでホグを誘導するのがおすすめ。
ファイアボールを使用する
ファイアボールはホグと同じコストで、同格であればHP半分ほど削ることができる。呪文はフリーズの影響を受けないので、他ユニットと巻き込みながら使うことができれば処理しやすくなる。
囮ユニットと本命ユニットを分ける
ユニットで対応する場合、低コストのユニットを使い、フリーズを使わせた後に本命ユニットを置く方法がおすすめ。ただし処理スピードは落ちるので、タワーへの多少のダメージは覚悟しよう。
その他ホグフリーズデッキ
ホグフリのテンプレ編成
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成可能アリーナ | アリーナ8 |
---|---|
コスト平均 | 2.9 |
メジャーなホグフリ編成!
重量系には若干ながら苦戦を強いられるが、攻めも防衛もワンパターンになりにくく、高回転なので展開を作りやすい。攻めのフリーズと守りのフリーズをうまく使っていこう!
アリーナ5のホグフリーズデッキ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成可能アリーナ | アリーナ5 |
---|---|
コスト平均 | 4.1 |
フリーズの掛け方が肝心!
コスト平均が重いので、勝負を決めるという所でフリーズをかけていこう!カウンターからのホグフリが理想。後衛のユニットに処理してもらおう。このデッキならば、プリンスとフリーズの組み合わせも強力。
高い防衛力からカウンター!
オーブンで牽制しつつダメージを稼ぎ、プリンスの攻撃力、ウィザードの範囲攻撃で守りながら、ホグと合わせたカウンターの形を作ろう。
アリーナ4のホグフリーズデッキ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成可能アリーナ | アリーナ4 |
---|---|
コスト平均 | 3.8 |
しっかり防衛してカウンターを狙う!
地上と空中対策のバランスのとれた編成。バルキリーエスカレーターでホグを出してやると、相手は小型ユニットを出しづらくなる。また、高火力ユニットで守ってくれば、フリーズをかける、など攻め方が一つにならないのが魅力。
クラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
全デッキ一覧アリーナ別デッキ一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() |
カード一覧
全カード評価一覧タイプ別一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レア度別一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます