クラロワの初心者プレイヤーが、序盤にやるべきことを紹介しています。各レベルの上げ方やカードの集め方、デッキの編成のコツなどを掲載!クラロワ初心者の序盤攻略の参考にしてください!

目次
初心者手順1:アリーナでの戦い方
クラロワは、リアルタイムの対人戦(PvP)だ。スタミナはなく、いつでも世界中のユーザーと楽しむことができるため、時間を気にしなくて良い。
まずはバトルの基本を覚えよう

ゲームのバトル画面では、下が自分の陣地と手札とエリクサー、上が相手の陣地になっている。3分間で相手よりも多くタワーを落とした方が勝ちだ。引き分けの場合は、1分間のサドンデスに突入する。
初心者の基本は後出し!

クラロワでは、相手よりも後にカードを出す方が有利である場合が多い。相手の出したカードに合わせて、相性の良いカードを出せるので、コストを抑えながら相手ユニットを迎撃できる。
高コストカードはタワーの後ろから

基本的にジャイアントなどの高コストカードは、橋の手前から出さずにキングタワーの後ろに配置しよう。前進している間に、エリクサーを貯めることが可能。貯まったエリクサーを使い、後衛ユニットを出して攻めの形を作ろう。
後半1分はエリクサー2倍タイム!

バトル開始後2分経つと、エリクサー2倍タイムに入る。カードをドンドン出すことができるこの時間は攻めるチャンス!初心者プレイヤーはエリクサーが溢れてしまわないように注意しよう。
少ないコストで防衛しよう

クラロワのカードには相性がある。初心者の内は相性を覚えて、相手が攻撃に使うエリクサーよりも少ないエリクサーで防衛しよう。エリクサーアドバンテージを取る(エリクサー量で有利になる)ことで、試合を有利にすすめることができる。
バトルに勝つためのコツバトル勝利でゴールドと宝箱を集めよう

クラロワではバトルに勝つことでゴールドやカードの入った宝箱を入手できる。低確率でスーパー魔法の宝箱やウルトラレア宝箱も獲得可能なので、積極的にバトルに参加しよう!
バトル勝利でもらえるもの
- トロフィー
- 宝箱(銀・金・巨大・魔法、スーパー魔法、スーパーレア、ウルトラレア宝箱のいずれか)
- クラウン
- ゴールド
初心者があわせて読みたい攻略記事
協力バトルでも宝箱がゲットできる

協力バトルってなに?
本来の1対1とは違って、フレンドやランダムマッチングでチームを組み、2対2で協力バトルできるモードだ。
報酬ももらえる!
「協力バトル」でも勝利すると宝箱やゴールド、クラウンを獲得できる。協力バトルはトロフィーの増減を気にすることなく気軽に遊べる。
協力バトルのルールとやり方初心者手順2:序盤のカードの集め方
勝利で得た宝箱は常にアンロック!

アリーナで勝利すると、必ず1個宝箱がもらえる。アンロック状態にして一定時間経つと、宝箱を開けることができる。ただし、ストックできるのは4つまでなので、宝箱は常にアンロックしておき、寝る前には長い時間の宝箱を開けておくと良い。
宝箱について徹底解説!各宝箱のアンロック時間
宝箱の種類 | アンロック時間 |
---|---|
銀の宝箱 | 3時間 |
金の宝箱 | 8時間 |
魔法の宝箱 | 12時間 |
巨大宝箱 | 12時間 |
スーパーレア宝箱 | 12時間 |
ウルトラレア宝箱 | 24時間 |
スーパー魔法の宝箱 | 24時間 |
クラウン宝箱でレアカードをゲット!

アリーナで落としたタワーの数で、クラウンがもらえる。クラウンは負けた場合でも、タワーを落としていれば入手可能。クラウン宝箱は24時間に1回、10個クラウンを集めるごとに開けられる。まずは1日に10クラウンを集めることから目指そう。
クラウンはチャレンジでも入手可能!

クラウン宝箱に必要なクラウンは、プレイヤーランク5で解放されるさまざまなチャレンジモードでも入手できる。さらにチャレンジモードの勝利数に応じて、カードやゴールドがもらえる。
クランで寄付をもらおう

キングレベル3になると、クランで寄付を行うことが出来るようになる。寄付は7時間に1回行うことができるので、レベルを上げたいカードを積極的にもらうようにしよう。
初心者は必要なカードのみショップ購入!

一定額のゴールドはかかるが、必ず入手したいカードがある場合には有効。ゴールドはできるだけ節約しておきたいので、初心者の内は必要なカードだけに絞って購入すると良い。
日曜日はスーパーレアが1枚もらえる!

毎週日曜日は、スーパーレアカードが無料で、1枚入手することができる。何が出るかは分からないが、確実に1枚もらえるので、必ずログインしよう。
カード種類はアリーナによって変化する
宝箱から出てくるカードは、アリーナが上がるにつれて種類が増えていく。排出カードが少ない間にカードレベルを上げるのか、ある程度アリーナを進めてウルトラレアカードを狙うのかを決めよう。
初心者手順3:デッキ編成の基本
ユニットの相性を意識してバトル

各ユニットは大きく分けて、3すくみの相性になっている。特に初心者プレイヤーはこの3すくみを意識して、相手にどんなユニットを出されても対応できるようなデッキを考えよう。
デッキの組み方のコツ地上戦と空中戦を制する

地上戦が得意なユニットと空中戦が得意なユニットがある。序盤では空中対策ユニットが少なく、入れているだけで有利に試合を進めることができる。地上ユニットでも、空中に攻撃できるユニットを入れておく事を忘れずに。
序盤のデッキコストは3.5を目安にしよう

序盤のデッキコストは3.5くらいだと手札を場に出しやすく、エリクサーコストとのバランスが良い。後々はデッキコンセプトによってデッキコストが高くなることもある。
初心者にはジャイアントデッキがおすすめ
初心者の内は、ジャイアントを中心としたデッキを作るのがおすすめ。ジャイアントの後ろに後衛ユニットという形を意識して立ち回ると良い。
初心者手順4:クエストをこなそう

毎日更新されるクエスト機能。クリアすることでゴールドやカード、クエストポイントを獲得できる。
クエスト機能まとめ
- プレイヤーごとにクエストは異なる
- クエストをクリアで報酬とポイント獲得
- クエストポイントを貯めると宝箱がもらえる
- 宝箱の種類はランダム
- クエストは1日1個追加
- クエストは3つまでストック可能
- 1日1回クエストを別のものに交換できる
- デイリーギフトが存在する
クエスト報酬はさまざま!

クエストをクリアすることで、報酬を獲得できる。内容はゴールドやエメラルド、カード(スーパーレアやレアカード)などさまざま。クエストは3つまでしかストックできないので、クエストが溢れてしまわないように注意。
ポイントを集めて宝箱を開けよう!

クエストクリア時にもらえるクエストポイントを集めることで、宝箱を開けることができる。宝箱の種類はランダムだが、中にはスーパー魔法の宝箱やウルトラレア宝箱が存在する。
新機能!クエストについて解説初心者手順5:ゴールドの稼ぎ方

ゴールドには6つの稼ぎ方がある。おすすめは、4つの宝箱スロットにある宝箱を時間通り開けていくことだ。
ゴールドの稼ぎ方一覧
- アリーナで勝利
- チャレンジモード報酬
- 宝箱を開ける ※おすすめ!
- クランで寄付する
- エメラルドで購入
- エメラルドで宝箱を購入
- ゴールドラッシュ時にタワーを落とす
ゴールドの使い道
- カードのレベル上げ ※おすすめ!
- カードショップでカードを購入
- クラン作成
初心者手順6:エメラルドの稼ぎ方

無課金でエメラルドを稼ぐには、クラウン宝箱を開けることが一番効率が良い。クラウン宝箱はタワーを落としてクラウンを10個ゲットすれば開けることができる。
エメラルドの稼ぎ方一覧
- クラウン宝箱を開ける ※おすすめ!
- 課金してエメラルドを購入する
- エメラルドラッシュ時にでタワーを落とす
エメラルドの使い道
- ゴールドと交換
- 宝箱の時短
- 宝箱と交換
- チャレンジモード参加※おすすめ!
初心者手順7:タワーレベルを上げる

クラロワではタワーレベルを上げることで、タワーが強化されるだけでなく、さまざまな機能が解放されていく。クランや大会機能などもタワーレベルを上げないと解放されない。まずは全コンテンツ解放のタワーレベル8を目指そう。
タワーレベルの上げ方解放されるコンテンツ
LV | コンテンツ | 内容 |
---|---|---|
1 | クラン | クランに加入できる |
3 | クラン | クランで寄付が出来る |
4 | 名前変更 | 1度だけ名前変更可能 |
5 | カジュアル チャレンジ | 敗北カウント無しのチャレンジ |
8 | 大会機能 | カスタム・チャレンジに挑戦可能 |
8 | デッキ | デッキスロットが3→5に |
タワーレベルを上げる方法
タワーレベルを上げる方法は以下の3通り。
- カードのレベルを上げる
- カードの寄付を行う
まずはカードレベルを上げよう!
始めたばかりの段階では、カードレベルを上げることでタワーレベルを上げていくことになる。初心者の内にマルチプレイをできるだけこなして宝箱を集め、カードのレベルを上げよう。
クランに所属したら寄付しよう
クランに所属してキングタワーレベルが3になったら、自身が使わないカードは積極的に寄付しよう。コツコツ寄付することで、経験値とゴールドを稼ぐことができる。
チャレンジモードとは?
カジュアルチャレンジ
キングレベル5で解放されるカジュアルチャレンジ。敗北カウントがないので、勝つまで挑戦することができる。練習として使えるので、初心者脱却のチャンスだ!
チャレンジモード&カスタム大会
キングレベル8でチャレンジ、大会がアンロックされる。12勝を目指すグランドチャレンジや1000人大会など実力者揃いのモードとなっている。
初心者手順8:クランに入るメリット

クランには5つのメリットがある。「自分ひとりの力でやる!」などのこだわりがないなら、クランには絶対入っておくべき。
クランに入るメリット
- リクエストでカードがもらえる
- 寄付すれば、ゴールドと経験値ゲット
- フレンドバトルでデッキ調整可能
- クラン宝箱に応じて報酬がもらえる
クランに入る条件
キングレベル1からクランに加入できる。クラロワを始めたばかりの初心者プレイヤーでもすぐにクランに入ることができるぞ。カードリクエストはキングレベル3でアンロックされる。
カードをリクエスト

カードリクエストすると、フレンドからカードがもらえる。月曜日から土曜日はノーマルとレアカード、日曜日はスーパーレアを1回だけリクエストできる。自分が所持していないカードはリクエストできないので注意。
フレンドに寄付
クラン内のフレンドに寄付をすると、ゴールドと経験値がゲットできる。レアカードを寄付した方がたくさんゴールドと経験値がもらえるので、デッキに使用しないカードは積極的に寄付しよう。
寄付時の獲得XPとゴールド
※1枚寄付した時に獲得できるXPとゴールドです。
レアリティ | XP | ゴールド |
---|---|---|
ノーマル | 1 | 5 |
レア | 10 | 50 |
スーパーレア | 10 | 500 |
クラン宝箱で宝箱を開けよう

クランに入りクラウンを集めると、毎週金〜月曜日までの獲得クラウンに応じたクラン宝箱がもらえる。クラウンが多くなるごとに報酬も豪華になるので、クラン内で協力してクラウンを集めよう。チャレンジモードや大会でも適用される。
クラン宝箱の仕組みについて解説!クランバトルで宝箱ゲット!
クラロワには2vs2のチーム戦「クランバトル」がある。クランバトルはクランに所属していなければ参加できない。勝利数によって報酬が変わるクランバトル宝箱イベントもあるので、クランバトルも積極的に行おう!
クランバトルの仕組みフレンドバトルはデッキ調整に使える

フレンドバトルはトロフィーを奪い合うことはない。そのため、勝てるデッキ構成を作るための調整に使えるので非常に便利!特に初心者プレイヤーは、フレンドバトルでデッキを試してみよう!
クランの仕組みクラロワ他の攻略記事
デッキ一覧
アリーナ別デッキ一覧 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() | ![]() | ||||||
![]() | ![]() レジェンド |
カード一覧
全カード評価一覧タイプ別一覧 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||
レア度別一覧 | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます